about農場紹介
- ホーム
- 農場紹介
ご挨拶

message 北海道・別海町。
ここは「酪農王国」とも呼ばれる、生乳生産日本一の町です。
私たち「株式会社 大地の雫」は、この雄大な自然の中で牛たちと真剣に向き合いながら、日々の営みを大切にし、未来につながる酪農を目指しています。
牧場のスタートは、昭和35年。
牛1頭、馬2頭から始まりました。
創業者である私の祖父母がこの地に入植してから、幾多の困難を乗り越えながらも牛とともに成長してきました。
そして平成28年、牧場の未来を見据え法人化。
翌年には最新鋭の設備を導入し、牛の頭数も約1000頭以上へと拡大。
現在では若手スタッフが中心となり、さらに規模を広げながら「100年続く牧場」を本気で目指しています。
私たちの理念

philosophy 「100年後も、ここにある牧場」
大地の雫が目指すのは、次の世代へと受け継がれる“モデルとなる牧場”、そして日本一の牧場です。
これからの酪農に必要なのは、「勘」や「経験」だけではなく、データと仕組み。
私たちは日本でも先駆けて8台の搾乳ロボットを導入し、牛の健康や生産量を数値で見える化しています。これにより未経験からでも活躍できる土台を整えています。
さらに、カウコンフォート(牛の快適性)の追求、牛群改良、バイオガスプラントによる再生エネルギーの活用など、環境・動物・人にやさしい牧場づくりを実践中です。
そして私たちは、牛たち一頭一頭が持つ本来の能力と生産性を最大限に引き出すことにこだわり、その可能性を信じて日々の飼養管理に取り組んでいます。
食料安保が叫ばれる昨今ですが、酪農家の離農に歯止めがかからない状況です。酪農王国の別海町も例外ではありません。しかし別海町は世界でもトップレベルの酪農インフラが整っている町でもあります。この地域の生産基盤を守り発展させていき、消費者の方々に安心・安全な生乳を供給することが私たちの使命だと考えています。
いつまでもここにあり続ける牧場であること
酪農の酪とは大地の営みから獲られた生乳。その雫が落ちた波紋が輪になり人々の生きる礎となり豊かな社会生活を構築していく。
それが、私たちの変わらぬ想いです。
代表取締役
会社概要
名称 | 株式会社大地の雫 |
---|---|
所在地 | 〒088-2725 北海道野付郡別海町上春別149番地2 |
代表者 | 浦山 大地 |
設立年月 | 1955年創業/2016年4月1日法人化 |
資本金 | 500万円 |
従業員数 | 常勤男性10名/女性3名(役員5名含む) |
事業内容 | 酪農業 |
経営データ | 飼養頭数:約1200頭 |
搾乳牛 | 700頭 |
育成牛 | 500頭 |
肉牛頭数 | 30頭 |
設備 | ・8頭ダブルミルキングパーラー ・搾乳ロボット(8台) ・バイオガスプラント |