staff人を知る
- ホーム
- 人を知る
大地の雫で活躍するスタッフたち

Our work is supported by the efforts of each and every staff member. 仕事を支えるのは、スタッフ一人ひとりの力。
大地の雫で活躍するスタッフは、若手からベテランまで様々。
みんなが一丸となり、日々の業務に取り組んでいます。
ここでは、実際に働いているスタッフのインタビューやデータを通して、
「大地の雫で働く魅力」をお伝えします。
社員インタビュー
-
インタビュー① Hさん 2019年入社 静岡県出身 Q1. 大地の雫で働く理由は?
私は2019年から大地の雫で働いています。来た当初は実際、酪農というものが全くわからない状態でした。
Q2. 職場の雰囲気はどうですか?
大地の雫ともう一軒の牧場を体験、見学させていただきました。
何もかもが初めて見るものが多く、搾乳ロボットの機能性や牛をパソコンのデータで読み取るといった様々な機器が整っていて未経験でもチャレンジしやすい環境が整っていると感じました。
酪農の知識やスキルを学べ自分自身の成長にも繋げられると思い大地の雫を選びました。年齢層も若く比較的困っていることはないです。
スタッフたちはみんな一つ一つの仕事を丁寧にやっていると思います。
酪農は一人で行うような仕事ではなく、スタッフ皆で力を合わせてやる仕事です。
もっともっと円滑なコミュニケーションをとってスムーズに作業が進められるようにしていきたいです。 -
インタビュー② Kさん 2025年入社 神奈川県出身 Q1. 前職から転職してきた理由は?
前は地元の牧場で働いていました。そこでは人の手による作業が中心で、経験を積みながら基礎的な飼養管理や観察眼を養うことができましたが、もっとデータやテクノロジーを活かした効率的な酪農を学びたいという思いが強くなりました。
Q2. 仕事のやりがいは何ですか?
「大地の雫」ではLELYの自動搾乳ロボットをはじめ、活動センサーやデータベースを用いた個体管理・健康管理・繁殖管理が体系化されており、より広い視野で酪農を学べる環境だと感じ、転職を決めました。現在は主にロボット牛舎を担当しており、データと実際の牛の様子を結び付けて判断する力を磨いているところです。今後は、異常の早期発見や改善提案ができるような視点を更に養い、現場に貢献していきたいと考えています。
将来的には、自分の担当にとどまらず牧場全体を見渡せる視点を持ち、生産性の向上や働きやすい環境づくりにも積極的に関わっていけるような人材を目指していきます。
データで見る
-
社員数
13名(男性 10名 / 女性 3名) -
未経験者の割合
75% -
平均年齢
26歳 -
平均残業時間
20時間
また、未経験から始めた方が多く、新しい環境でも安心して働ける制度が整っています。